最新版〜か行女優の美容法&ダイエット法はこちら。
最新版〜女優の美容法&健康法 知恵袋はこちら
賀来千香子の美容法&ダイエット法

2013年〜賀来千賀子の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・美脚のために室内自転車を一生懸命こいでいる。
2011年
・エイボン ミッション エクラ コンフォートローションで水分補給した後
顔からデコルテにかけてプラチナ電子ローラー ReFa(リファ)で
コロコロすると吸いつくような肌になる。
・メイクさんに勧められてシスレー シスレイヤを愛用。
肌にハリが出たのを実感。
プラチナ電子ローラー ReFa(リファ)でマッサージしながらクリームを
つけると翌朝もしっとり。
・3年前から毎日30〜40分のストレッチを欠かさないし、ウォーキングをする。
体重計には毎日乗る。
2010年
・プラチナ電子ローラー ReFa(リファ)を愛用中。
肌に吸いついて上げてくれるV字の角度が良い。顔、首、手の甲、二の腕
どこでも使えて、お風呂でも使えるので便利だし、小顔になった。
2005年
・ハーブサウナに通う。
梶芽衣子の美容法&ダイエット法

2011年
・美容にはたっぷりの睡眠とバランスの良い食事が大事。
・顔は石鹸で洗うだけ。他は何もしない。
和希沙也の美容法&ダイエット法

2010年
・美容のために豆乳+黒ゴマ+バナナジュースをよく飲む。
・サブウェイのサンドイッチで、ダイエットして痩せた。
2009年
・EYEZ アイラッシュリポゾーン(まつげ美容液)を愛用。
一週間ぐらいでまつげが元気に。
・週2回くらいウォーキングをし、毎日のコットンパックは欠かさない。
2005年
・週4回、ジムでトレーニング。
撮影前は普段以上にお腹回りのエクササイズを強化。
撮影10日前から毎日腹筋をして、夜寝る前にアミノ酸のサプリを飲む。
こうすれば、翌朝むくみが取れてスッキリ。
・毎朝グレープフルーツを1個食べ続けたら、便秘解消。納豆も大好き。
かたせ梨乃の美容法&ダイエット法

2012年
・とにかくよく寝ることが大事。19時に寝ることもある。
眠たいと思ったらチャンス。
・お風呂は朝晩2回、30分。湯船に使って水を浴びてを2回繰り返す。
冬でも冷水を浴びる。
2010年
・1時間、ランニングする。朝まで飲んだり食べたいものを食べるので、
できる時に汗だくになってトレーニングする。
2009年
・肌のコンディションによってお手入れ方法を変える。
ノアージュ モイスチャーホワイトエッセンスを愛用。
2005年
・週5日ジムで1kmぐらい泳ぐ。筋トレよりも女らしい体に。
加藤貴子の美容法&ダイエット法

2006年
・健康的な体と心を維持するために、ヨガや呼吸法を実践。
2005年
・2年ほど前からマクロビオティック食事法を実践。
毎日20穀米を食べ、一日30品目有機野菜などなるべく旬のものを食べる。
特にこだわっているのが赤・黄・緑・黒・白の5色の食材を摂取すること。
一食で5色の食材を食べることがポイント。体力がつき、疲れにくくなった。
加藤夏希の美容法&健康法

2012年
・水泳をする。女性は特に背泳ぎは、バストアップにも二の腕にも効く。
加藤ローサの美容法&健康法

2011年
・基本ケアは化粧水と乳液だけ。
肌が荒れている時やトラブルがある時は、美容液やクリームをプラスする。
2007年
・身体そのものの凹凸を出すため、ヨガをする。
むくみを防ぐために十分な睡眠を心がけている。
2006年
・具たくさん汁物が好き。外食で汁椀がついた和定食を頼んでも豚汁追加。
・野菜をたくさん食べる。焼肉屋さんに行ったらサラダは2種類頼む。
・週1回は健康日を作る。その日はいつも朝入るお風呂に夜のんびり入り、
その後にヨーグルトを混ぜた泥パックをしながらストレッチやヨガをする。
食事は普通に食べるが、水分は水しか飲まない。
・美しい姿勢を保つために、月1回整体に通う。
・食事は3食きっちりではなく、小腹が空いたらちょくちょく食べるという感じ。
1日4・5食とおやつを2回くらい食べる。だから食べ過ぎるということはない。
2005年
・肌のためにビタミンCを飲む。寝ないとだめ。最低6時間。ベストは8時間。
・DVDを見ながらのヨガにハマっている。特に寝る前のヨガは
体が伸びてぐっすり眠れる。
・好きな食べ物は、梅干・茎わかめ・酢ダコ・スルメや渋いお茶など。
川村ひかるのダイエット法&美容法

2007年
・ぬるめのお風呂に一時間ぐらい入る。
身体を冷やす食べ物は食べないし、露出度の高い服は着ない。
・バスト用美容液を使い、乳房を押し上げるように乳腺をマッサージ。
ヌーブラは良くない。バストはブラで支えないとだめ。
・たまに逆立ちをする。血流もよくなる。
・身体を温める根菜類の料理をよく作る。ミネラル豊富な海藻もよく使う。
2006年
・今ハマっているのはボクササイズ。
・学生時代からバストアップ体操など良いと聞いたら、
地道に努力してバストが大きくなった。
・健康管理士の資格を取ったので食にはとても気を使う。
野菜を食べ、体の中からきれいに。
貫地谷しほり(かんじやしほり)のダイエット法&美容法

2013年〜貫地谷しほりの美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・頂いた手作り酵素を飲むのにハマッている。身体に良いし、美味しい。
・毎日のスキンケアで気をつけているのは、すぐに化粧を落として保湿する事。
夜中に起きてしまった時、乾燥を感じたら眠くても保湿する。
でも睡眠に勝る美容法はない。
・基礎化粧品は保湿重視。化粧水パックもよくする。
弱酸水がお薦め。高校生の時から愛用。
肌状態を見てヒアルロン酸の原液をプラス。
・お風呂から上がったら毛先にオイルをつけて、顔と身体のケアが終わって
すぐドライヤーで乾かす。
・野菜が好き。特にネギが好きで納豆にも山盛り入れる。
2011年
・日中に乾燥を感じたら、目の下だけ乳液を馴染ませ、軽くオフして
ファンデを薄く塗り直す。時間がある時はメイクを全部落としてやり直す。
・メイクはスキンケアが一番時間がかかる。
まず洗顔してスチーマーをあてて肌をふっくらさせたら、
時間が無い時は冷たい水道水で素洗い。
時間がある時はパック。パックできない時でも化粧水をたっぷり馴染ませて、
クリームを手で温めてから塗る。その後にメイクがスタート。
・パックはシートをピッタリ顔に貼るために鼻下や顎下のシートを折っている。
この上からラップまたは専用の顔型ビニールシートを貼る。
・肌のために、ローションパックをこまめにする。
・代謝のために毎日水を2L飲む。お風呂には一時間入る。
熱いお湯に出たり入ったりを繰り返す。
・仕事にベストな状態で望むために、ハンディミスト アイミーを持ち歩く。
 |
木内晶子の美容法&ダイエット法

2005年 美容のため白ゴマを常備し、色々かけて食べる。
北乃きいの美容法&ダイエット法

2012年
・一年前から愛用しているマリヤエントリッチ アボカドオイル1本で
スキンケア完了。スウェーデン生まれの自然派化粧品。
使いはじめてニキビも減り、乾燥肌が治り、肌質が変わった。
乾燥肌の人にはとても良い。オイルなのにベタベタしない。
いつも鞄に入れて持ち歩く。
・お風呂で週に一度、身体をスクラブで洗う。
2011年
・目元はインナーシグナル リジュブネイトエキス デュアルを愛用。
・7年間髪をカットをしている美容室ZACCのSHAMPOOとHARMONIAを
愛用中。
木下優樹菜の美容法&ダイエット法

2013年〜木下優樹菜の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・妊娠中は肌が敏感になるので、全てのスキンケアコスメをオーガニックに
変えた。
ヴェレダ ワイルドローズ モイスチャー ローションは肌がすごく潤う。
・最近エステナードソニック MOMOを愛用していて、
夏の肌もぷるぷるもちもち。このサイズなら持ち運びが楽。
引き締まるしメイクのノリも変わり、肌が癒される。
・2日に1回、朝に青汁入りバナナ黒ゴマ豆乳を飲む。
青汁は3年前から定期購入。
2011年
・ドロンコ クレー 24 オリジナル WHという洗顔を使い始めた。
肌が乾燥しがちな人や洗顔後に肌のツッパリ感が気なる人の為の
しっとりタイプ。使うと洗顔後の肌が違う。
2010年
・小顔になる美顔ローラー スリムセラを愛用。
・スキンケアはライスフォースで保湿。もちもちになる。
木の実ナナの美容法&健康法

2006年
・シミは氷をあてて冷やす。続けるとこれだけでシミが薄くなる。
桐谷美玲(きりたにみれい)の美容法&ダイエット法

2013年〜桐谷美玲の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・時間を見つけてはリンパマッサージをする。耳の下と首筋などを
マッサージすると小顔になる。
・美容のために続けていることは、長風呂と寝る前のストレッチくらい。
・日頃のビタミン不足を解消するため、撮影現場にフルーツがあれば
たくさん食べる。パクチーが大好き。
・マリスに定期的に髪のメンテナンス行く。つるつるぴかぴかになる。
・キャンドルが大好きで、毎日灯して癒されている。柑橘系の香りが好き。
2011年
・週に一回、加圧トレーニングに通う。
トレーナーから体作りのために食べてと言われたので食べている。
・食べても太らない体質。代謝も悪く汗もあまりかかないし、むくみやすいので、
なぜ太らないのかわからない。ただ股関節は異様に柔らかい。
・基本はシンプルケアでDHCを愛用。
DHC薬用 ディープクレンジング オイルはマスカラの二度づけも
するっと落ちて超優秀。
他にDHC薬用 マイルドローションとDHCオリーブ バージンオイルも愛用。
・メイク前とお風呂から上がって化粧水をつけた後に、首を上から下に流す
リンパマッサージを毎日する。脚はすぐむくむので、
お風呂上がりにふくらはぎを中心に下から上へリンパマッサージを毎日。
・いつも頼りにしているのが花王めぐりズム 蒸気でホットアイマスクと
花王めぐりズム 蒸気の温熱シート。
・私にとって欠かせないのが、お風呂に入る前に30分仮眠すること。
 |
草刈民代の美容法&ダイエット法

2013年〜草刈民代の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・バレリーナを引退して3年半経つが、体型を維持しているのは食事のおかげ。
食事の量や内容をコントロールするのは習慣。自分の身体が欲する以上の量を
食べてしまった時は、翌日に1食抜くなどの調整をする。
基本は一日2食で、朝は果物とサラダ。夕飯も自炊を心がけ、野菜をたくさん使った
メニューを作る。
料理の基本となる塩と油は厳選して選ぶ。岩塩は、このは ヒムカコーポレーション。
オイルはスポンタネオ EXV オリーブオイルを愛用。
2011年
・スキンケアはライスフォースを愛用。
素肌の美しさのために妥協のないものを選んだ。肌の水分保持能力が鍛えられる。
2010年
・正しい姿勢であれば美しいプロポーションは保てる。
そのためには筋力が必要。バレエをやめた今でもエクササイズは欠かさない。
・鏡をよく見る。身体の歪みやたるみがないかチェック。体重計には毎日乗る。
・夏でも身体を冷やさない。そのためにも半身浴をする。
・首や顔のゆがみに繋がるので、脚は組まないし肘もつかない。
・食事は身体に良いものを。白いものは極力避け、玄米やライ麦パンなどを食べる。
酵素の多い生野菜から食べると炭水化物の吸収が少なくなると聞き、実践中。
油ものは控える。
草笛光子の美容法&ダイエット法

2010年
・デイリーチベット バスソルト NUMCAはどこにでも持っていく。
一度お風呂に入れたら、汗がだーと出て手放せなくなった。
・水を頻繁に飲む。約30分間のストレッチをずっと続けている。
・スキンケアは普通。一日の汚れをよく落とすくらい。
・食べることだけは贅沢をしている。だからダイエットはしない。美容より健康。
・足心棒で足裏を刺激。イチローがやっていると知って真似た。
2006年
・毎朝自宅のまわりを30〜40分歩く。毎晩ストレッチは欠かさず
その後にツボを刺激する棒で足裏を刺激。
ツボを刺激すると気持ちがいいので10年以上続けている。
・14〜15年前に声楽の先生に薦められて以来、松のエキスの入浴剤を愛用。
体がとても温まりアロマ効果も。
怱那汐里(くつなしおり)の美容法&ダイエット法

2013年〜怱那汐里の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・オーストラリアにいた頃は、朝食に週5日くらいは栄養豊富なベジマイトを
パンにつけて食べていた。日本食はお蕎麦が好き。
国仲涼子の美容法&ダイエット法

2013年〜国仲涼子の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・ゴーヤ茶は、顔のむくみがとれる。
・パナソニック ナノケア スチーマーは手放せない。しっかり保湿して肌を整える。
朝晩愛用。
・乾燥肌なので洗い上がりがしっとりする、ハニーラボの洗顔石鹸 完熟蜂蜜 サボンと
ローズミストはマストアイテム。
2011年
・好きなものはあまり我慢せずに食べるが、食べすぎた
翌日は食事量を少なくする。夜10時以降は食べない。
2010年
・朝起きるとまずりんご酢を飲む。
少しでも疲れが残っていると顔、体全体がむくむが、りんご酢を飲み始めてから
むくみがなくなった。
2007年
・ペットボトルにゴーヤ茶のティーバックを入れて持ち歩く。まめに自炊する。
2006年
・岩盤浴に通う。
・ケンコーコムのゴーヤ茶を愛飲。顔も身体もむくまない。
倉科カナの美容法&ダイエット法

2013年〜倉科カナの美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・料理が大好きで、毎日のご飯を作るのは当たり前。
・冬は保湿が大切。パナソニック ナノイー スチーマーは欠かせない。
2011年
・SABON ルームフレグランス アロマの香りにハマっている。
ボディクリームも好き。
・カリタ ローションナクレの拭き取り洗顔料を愛用。気持ちがいい。
・食にはこだわっていて、勉強するほど健康オタク。
ビタミンEと鉄分は、一緒に摂ると吸収率が半減するので一緒に摂らないなど、
食べ合わせを考える。
・朝、元気を出したい時はオロナミンC、疲れている時はレッドブルを飲む。
2010年
・愛用化粧品はカリタ。拭き取りの洗顔のカリタ ローションナクレが
お気に入り。乾燥肌なので余分な脂だけを拭き取るもの。
美容液のカリタ セラム デ ラゴンもミネラルも豊富だし、
カリタをライン使いしているほどお気に入り。
・SABON ハンドクリームがお気に入り。
それと大好きな香りのサボン ボディスクラブ パチュリラベンダーバニラ
も好き。
栗山千明の美容法&ダイエット法

2013年〜栗山千明の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・美容法は納豆を食べること。冷蔵庫に常備していて、1日1回は食べる。
・リラックス法は長風呂。最長8時間の記録がある。
・お風呂が好きで毎日1〜2時間入る。
・ヘルシーなものが好きで、お腹が空いた時に食べるのは納豆やこんにゃく。
・食べたい時に食べたいものを食べるし、お酒もほぼ毎晩飲む。
食で我慢して、ストレスが溜まってしまい一気に食べてしまうよりは
ストレスを溜めずに、食べたいものを食べる方が良いと思う。
2011年
・夜、お腹が空いたら、納豆を食べる。
・半身浴をする。
美容のためにバランスの良い食事・運動・ストレスを溜めない。
・シミは絶対に作りたくない。美白は幼い頃からの習慣。
必須アイテムは資生堂 ホワイトルーセント セラム。
頬の高い部分には重ねづけする。
2008年
・日焼けしたことがない。学生時代からプールにも入らなかった。
2007年
・黒髪は肌も白く見えるし品のある感じになるので好き。
毛先が茶色いと痛んで見えるので、気になったときに毛先だけ黒く染める。
2006年
・ずっとモデルをしていたので、10代から日傘愛用。
・お風呂に住みたいくらいお風呂が好き。
2005年
・4時・5時まで起きているのでとても不健康だと思うが、
そのかわり食べ物は和食とか、ゆば等体に良いものが好き。
肉・野菜・魚など生が好きなので、自然にローフードダイエットが
できているかも。
・役柄を意識し日頃から、下半身中心に鍛錬やストレッチをする。
黒柳徹子の美容法&ダイエット法

2013年〜黒柳徹子の美容法&ダイエット法はこちら
2011年
・ウォーキングをする。
2009年
・メーキャップは全て自分。メーク時間は15分くらい。
・10日に1回は美容院に行き、水100ccを頭皮に入れるπウォーターをする。
顔の保湿と同じで髪のツヤが保てるし、髪が強くなる。
・午前中にサウナスーツを着て、重りの入った運動靴を履きウォーキング30分。
ほぼ毎日。寝る前にヒンズー・スクワットを寝る前に50回、シコ踏み30秒行う。
・唇にはエテュセ リップエッセンスを愛用。
・56年前に仕事を始めた時、資生堂顧問の方から
「高い化粧品を使うことはない。無香料の一番安いものでいいから
とにかくお化粧を取ることが重要」と教えて頂いた。
その方はとても綺麗な方だったので56年間実践している。
資生堂の一番安いクレンジングをよく肌に馴染ませて
ガーゼで拭き取る。これを2回繰り返す。次に造顔マッサージ。
資生堂の化粧水・美容液・クリームでおしまい。
 |
小泉今日子の美容法&ダイエット法

2013年〜小泉今日子の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・梅醤番茶が好き。
2011年
・漢方薬を飲む。婦宝当帰膠(フホウトウキコウ)という女性向けのものを
朝か寝る前に飲む。
・早野メソッドで出逢って三年。これなしでは生きてゆけない身体になった。
2010年
・食事は納豆とごはん、野菜の煮物か茹で野菜、梅干しくらい。
玄米に野菜スープも好きだし、たまに焼肉を食べる。
・コーヒー、ジュースは苦手。飲むのは水かお茶。水はすごく飲む。
ナノクラスター水ヴィボは身体が素早く吸収できる水でクセがなくて
飲みやすい。
香坂みゆきの美容法&健康法

2007年
・食生活が何より大事。野菜中心の食事で宅配で野菜を取り寄せている。
・忙しいのでスキンケアもシンプルでないとダメ。
普段はクレンジング・洗顔・化粧水・乳液のみ。時々パック。
あとは日焼け止めも。
剛力彩芽の美容法&ダイエット法

2013年〜剛力彩芽の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・美容の秘訣は身体を動かすことが好きで、ダンスをすること。
野菜を食べること。
・美容のもとは笑顔でいること。笑顔でいることで新陳代謝が活発になって
ストレスも発散され、スッキリし体調も良い。
・高校に通いながらアロマアドバイザーの資格を取った。今はさらに
上級のアロマセラピストの資格を取得すべく勉強中。
・小さい頃からモデルになりたくて、身長を伸ばすために朝起きたら、
牛乳を1L飲んではジャンプしていた。
身長が伸びると言われることはたくさんした。
・昔から野菜が大好きで、特にトマトが好き。
間食用にお弁当箱にトマトだけ詰めて、仕事に行ったりする。
・5歳から、ヒップホップとジャズダンスを習っている。
・チークにはこだわっていて、メークするときは必ず塗る。
2011年
・香りがすごく好きで、アロマテラピーアドバイザーの資格を取った。
ペパーミントはリフレッシュにお勧め。
朝、ディフューザーで炊くと目覚めが良くなる。
・白湯や水をよく飲む。脚のむくみ防止にマッサージをする。
小嶋陽菜(AKB48)の美容法&ダイエット法

2013年〜小嶋陽菜の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・スキンケアは基本はdプログラム。
・色々試したが、酵素風呂が一番痩せると思う。肌もつるつるで
通えば通うほど綺麗に。
2011年
・私の美白キープ術はドクターケイ ケイトリートメントUVベース 。
つけ心地は軽いのに、つるんとしたハリのある肌に仕上がる。
しっとりだけどさらさら。休日はこれだけ。
・基礎化粧品はタカミクリニック処方のもの。
タカミ スキンピールはつけるだけで角質ケアができてツルツル肌に。
・資生堂 ベネフィーク NTホワイトエマルジョンTを
コットンに浸して肌に貼る、乳液湿布をする。
・美肌のためにトマトを毎日食べる。
・身体を温めるためによもぎホットシートを持ち歩く。
・上下ばっちりアイを作るのはメイベリンの電動マスカラ。
・RMK リクイド ファンデーションは何個リピートしたのかわからない。
・ニキビ予防に欠かせないハイチオールBを飲む。
・日焼け止めは肌が乾燥するものが多いが
クレ・ド・ポー ボーテ クレーム プロテクションUVはしっとり。
2010年
・ここ2年くらい洗顔は無添加洗顔せっけん zero スノーウィ―ソープ。
柔らかい泡とさっぱりした洗い上がりの虜で、もう3つ目。
小島聖の美容法&ダイエット法

2010年
・天気の良い日はジョギングして、お風呂に入って、
朝ごはんを食べて1時間くらいゆっくりとストレッチ&呼吸をする。
2009年
・玄米さえあればなんとかなる。食の基本。無農薬の玄米を圧力鍋で炊く。
ときどき雑穀や豆を入れる。玄米をよく噛んで食べれば太らないと思う。
・食事はよく噛むことが大切で理想は一口50回。
最低でも30回。玄米をよく噛んで食べると栄養素が効率よく吸収され
便通も良い。
2006年
・バレエやハードな筋トレなど、昔から体を動かすのが好き。
今はヨガ・マクロビオティック・ジャイロキネシスなど。
小西真奈美の美容法&健康法

2011年
・友達と公園をウォーキングする。
・鹿児島出身なので、学生時代は家のお風呂より温泉に浸かった
回数の方が多いくらい。
・2年前からクラシックバレエを習っている。
2006年
・健康の秘訣は自分の内側の声を聞いてあげること。
朝起きたら窓を全開にして水を飲む。
・中国茶やハーブティを、身体の調子に合わせて飲む。
外で過ごすことが多かった日はローズヒップティー、
風邪予防には免疫力を高めるエキナシアなど。
・和食を食べる。スープとすっぱいものが好き。
小嶺麗奈の美容法&健康法

2008年
・湯船に浸かって毛穴を開かせてからメイクを落とす。
・仕事で肌がぼろぼろになると集中的にパックをして
パナソニック スチーマーを当てる。エステに行くより、自宅ケアを一つ増やす。
小柳ルミコの美容法&ダイエット法

2005年
・5歳からダンスをし、デビュー後も、クラシックバレエだけは
レッスンを欠かさなかった。
中学1年から、タップダンスを習っていて、日舞・ジャズダンス・
アダージオ(男性と組んで踊るスタイル)なども。
・大事なのは筋肉をつけること。筋トレの時、動かした筋肉に意識を
集中させることがポイント。
自宅にエクササイズマット、ウエイトやダンベルがある。
自宅にいるときに、時々足首にウエイトをつけている。
ストレッチは欠かさない。
・便秘症だったのがブラックジンガーというお茶を飲み始めて治った。
コーヒーのような味で1日2杯飲む。
ビカリテナカのゴーヤ茶で血がサラサラになると聞いて飲んでいる。
紺野まひるの美容法&ダイエット法

2012年
・お米にハマッている。自宅には白米と2種類の玄米を常備。
2006年
・体を動かすことが大好きで、4歳からバレエを続けている。
昨年、仕事場で腰を骨折して体を動かせなくなった時があった。
すぐにはバレエを再開するのはムリと言われ、
体に負担をかけないヨガを始めた。
・健康を考え自炊することが多い。腸内環境のために納豆常備。
お薦めは納豆じゃこネギチャーハン。
2005年
・飲み物は水・お茶・紅茶・コーヒー。ジュース類は飲まない。
美肌に効くトマトが好き。身体のためにホットヨガ・半身浴・岩盤浴・
ゲルマニウム温浴をする。
最新版〜か行女優の美容法&ダイエット法
最新版〜女優の美容法&健康法 知恵袋
|