最新版 あ行女優の美容法&ダイエット法はこちら
最新版〜女優の美容法&健康法 知恵袋はこちら
2012年以前の女優の美容法&健康法 知恵袋です。
 |
相田翔子の美容法&ダイエット法

2012年
・お茶碗1杯分のご飯を10倍粥にしてコトコト煮込む、おかゆにハマっている。
軽く塩を振り、ごま油を数滴、炙った明太子をのせる。
美味しくヘルシーで、満腹感も得られるのでダイエットに最適。
・寝不足が続くと目にクマができるので、食事は体に良く、
栄養豊富な物を意識する。
妊娠中から出産後も、小松菜やほうれん草をよく食べる。
2011年
・免疫力を高め風邪を予防するため、生姜を食べる。
2010年
・スキンケアはアルマードを愛用。
2009年
・健康のために熟成やずやの香醋を飲む。
美容と健康のために、匠堂本舗の胡麻小角を毎日2袋食べる。
・夕食後に約1時間、ウォーキングをする。
2008年
・毎日2時間、半身浴をする。お気に入りの入浴剤は
クナイプ バスソルト ローズマリーやユーカリ・ラベンダー。
お風呂で女王乳塩マッサージソルトでマッサージ。肌が引き締まり
ツルツルになる。
・食事はほとんど和食。バランス良く8品は作る。
・RACAのスキンケアを愛用。
2006年
・5年前からずっと半身浴が日課。最近は浴槽に塩を入れる。
2005年
・お風呂で5分間、脚のリンパマッサージをする。
蒼井優の美容法&ダイエット法

2012年
・好きなものを食べたいタイミングで美味しいと思って食べることが、
身体にも美容にも一番良いと思う。だからダイエットはしない。
・野菜が足りてないなと感じたら、スープやジュースで積極的に
緑黄色野菜を摂る。人参やブロッコリーは大好きで、昔からよく食べる。
豆乳も好きで、コーヒーは豆乳ラテにして飲む。
・体型よりも姿勢に気をつけている。
・普段は適当だが、舞台の仕事のためならストイックになれる。
念入りなストレッチやボディチェック、喉のことを考えて白湯を飲み始めたり。
2009年
・仕事以外はスッピン。
2006年
・ほし芋が好き。
2005年
・食べ物はヘルシー志向。寒天・豆乳・しょうがとメープルシロップを加えた
ドリンクを飲む。
秋野暢子の美容法&ダイエット法

2013年〜秋野暢子の美容法&ダイエット法はこちら
2011年
・有酸素運動は朝にする方が脂肪の燃焼率が効果的。
だから朝にランニングや腹筋をする。運動はやめないことが大事。
ダンベル体操・ストレッチ・腹筋400回など。マラソンは毎日10キロ、
約1時間走る。
・食事は三口残すくらいの気持ちで食べると腹八分目。野菜を多く食べる。
・ローションパックは朝・昼・晩行うし、お湯で顔は洗わない。
Ruam Ruamハーバルフレッシュソープを愛用。
石鹸の概念を超えた石鹸。17種のハーブが角質層に浸透する感覚で
洗顔するクリーム。
2008年
・豆腐が大好きで毎日一丁食べる。野菜はボウルいっぱい食べる。
秋本祐希の美容法&ダイエット法

2013年〜秋本祐希の美容法&ダイエット法
2011年
・夏に手放せないアイテムはDr.Kのケイトリートメント UVベース 。
ベタつかずサラッとしていて、気になる小じわや毛穴をなめらかに。
・ケイ プレミアムクリーム はすごい。加齢やストレスからくる肌の弾力や
ハリの低下から守ってくれる。
リッチ感のあるクリームなのにみずみずしい。
2010年
・ウォーキングをする。美容針が好きで、特に美顔針。
・美白は何本愛用したかわからないくらい愛用中の
コスメデコルテ ホワイトロジスト スポッツコンセントレイション。
・Junko Kusanoマルチオイルを塗り、マッサージ。そのままお風呂に入り、
ペリエを飲むと大量の汗が出る。洗顔はダヴ クリーミー泡洗顔を愛用。
浅野温子の美容法&ダイエット法

2013年〜浅野温子の美容法&ダイエット法はこちら
2011年
・パックが好き。色んなパックを持っている。
・美容室のシャンプーや
薬用スカルプD ボーテ シャンプーとトリートメント パックを愛用。
月2回サロンに行く。
自宅では毛先にたんぱく質豊富なアウトバス処理剤(Fプロテクト01)を丁寧に
揉み込む。絶妙なデンマンブラシ、ブロウ ブラッシュを愛用。
・運動は気が向いたときに意識して歩く。よく眠る。
健康になることがダイエットになる。食べたいものを食べる。
・ショウガ湯をよく飲む。体調が良くない時はショウガ湯と葛根湯をミックス。
2009年
・フルーツが大好き。
・3年前から水素棒(パナジウム還元水素水スティック)を使用中。
水道水に入れると塩素を除去。活性酸素も除去し、便秘改善。
・月に1・2回美容院で、水分を強力に補うナノスチームでケア。
浅野ゆう子の美容法&ダイエット法

2009年
・アーチフィッター美脚をスリッパとして愛用。
2005年
・酸素カプセルに通う。
浅見れいなの美容法&ダイエット法

2012年
・敏感肌なのでスキンケアコスメだけでなく、下地やリップクリームも
アクセーヌを愛用。アクセーヌ マイルドサンシールドは
肌がふっくらと潤うのにべたつかない所がお気に入りの敏感肌用日焼け止め乳液。
これに出逢って肌の調子が改善した私の鉄板。
普段は口紅を塗らずにアクセーヌ リップベースプロテクターだけを
塗っている。3本目をリピート中。
・長時間にわたるドラマ撮影も24h cosme のスティック カバーファンデーションで
乗り切る。化粧直ししなくてもヨレないし、カサつきもないので重宝。
フェイスパウダーも愛用。
芦名星の美容法&ダイエット法

2012年
・寒い季節は湯たんぽを愛用。あまり寝付きがよくないが、脚を温めると
ぐっすり眠れる。パナソニック レッグリフレを使うと脚の重だるさが
解消され、脚がすっきり。
・間食は一切しない。そのかわりご飯はしっかり食べる。
甘いものは野菜ジュースかコーヒー豆乳ぐらい。冷蔵庫に10種類くらいの
野菜ジュースを常時ストック。
・鍛えなくちゃという感覚は、もはやない。
荷物を持った時など筋肉を感じた時に、ながら筋トレをするのがメイン。
大好きなものは食べるけど、そこそこ好きなものは食べない。
ひと口食べて我慢するくらいなら食べない。
・朝は豆乳か野菜ジュースを飲む。食事はよく噛んでゆっくり食べる。
2010年
・スキンケアはライスフォースを愛用。保湿力がすごい。
2009年
・デビュー前は太っていて、ミルクティーしか飲まないなど極端な食事制限と
激しい筋トレで25kgぐらい痩せた。今は筋肉はできあがっているので、
回数を減らして筋トレしても体型維持できる。
・食事は食べたくなかったら食べない。
麻生久美子の美容法&ダイエット法

2013年〜麻生久美子の美容法&ダイエット法はこちら
2011年
・加圧トレーニング後の有酸素運動にウォーキングをする。
加圧トレーニングを始めて体脂肪が驚くほど減り、肌がきれいになり
むくみにくい体質になった。
通える時は5日おき。仕事で行けない時はチューブを持ち歩く。
トレーニングをすると血流が良くなるのか、頭痛がすぐ治る。
・時間があればエステ・リンパマッサージや鍼に行く。
・陰体質なのでおやつはお菓子ではなく、おにぎりを食べる。
調合してもらった漢方薬を飲んでいる。
・食事の基本は玄米と旬の野菜たっぷり味噌汁や梅干し。
冷え性なのでホットのルイボスティーを飲む。外出先にも持参。
麻生祐未の美容法&ダイエット法

2011年
・豆は毎日食べる。黒豆や金時など色々な豆を固めにゆでて玄米や雑穀と炊き、
豆御飯にしたり。冬に役柄でダイエットしなければならず、豆ご飯でダイエットした。
豆はビタミンBが豊富で、脂肪を燃焼させる働きがある。
早く体重を落としたい時はこれをおかゆに。
・スキンケアはその日の状態で決める。
乾燥を感じたらスチーマーを使用し、時間がない時はオイルをつけるだけの時も。
冬でも美白用のトワニー エスティチュードホワイト αセラムを愛用。
・美容よりも健康。健康ならば肌は新陳代謝でつややかに。
・3年前から加圧トレーニングに週1回、30分通っている。
血行や代謝も良くなって肌のハリが違う。ジムに行ったら
ポタポタ汗が落ちるくらいまで走る。
・朝起きぬけと食事をする30分前にスゴイダイズを飲む。
オカラも入っているので食べ過ぎ防止。
・ひとりの時でもおかずと汁物と玄米ごはんを食べる。
家族で食べる時はサラダバーのように、野菜をたくさん。
安達祐実の美容法&ダイエット法

2012年
・もともと小食だが、食べる内容は肉もお菓子も好きなものを食べる。
野菜も好き。30歳になって週に1度ジムに通うように。
2010年
・ミオナ ナノパックシートを愛用。
2006年
・食べ過ぎた翌日はプチ断食。朝食は食べず、昼以降はお腹が空いたら
野菜を食べ、烏龍茶などノンカロリーのお茶を飲む。
2005年
・豆乳を朝晩飲む。納豆は小さな頃から大好き。
超小食で1日に食べる量は普通の成人女性の1食分くらい。
・バスソルトは死海の塩を愛用中。汗がよく出る。
東ちづるの美容法&ダイエット法

2011年
・食べたらすぐに太ってしまう体質だから、食生活には気をつける。
朝は発酵食品や身体に良いものを食べ、昼食は好きなものを
夜は空腹をしのぐ程度でほんの少しだけ。
夕食を軽くするのは胃の中に食べたものが入ったままで寝ると、
体温で腐敗して消化吸収されるので、内臓にも肌にも悪い。
・起きぬけに水を一杯飲み、万田酵素を摂る。寝る3時間前にも。
便秘になりそうな時は夜、とろろにお湯を入れ黒ゴマを振って食べる。
こうすると出ない日はない。
・バスでは2つ手前の停留所で降りて歩く。階段を使う。
美しい姿勢を保つことと、腹式呼吸や片鼻ずつ行うヨガ式呼吸をする。
・野菜など食材は丸ごと食べる。身体を温める食材のショウガや
ニンニクは炒め物には必須。
2008年
・知人に勧められて万田酵素を20年以上愛飲。
調子が良くなり肌の調子も良く、今では家族で愛用。
新垣結衣の美容法&ダイエット法

2013年〜新垣結衣の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・アロマオイルをディフューザーにセットしてから外出し
帰宅して良い匂いがするのが好き。
・外食が多いが、ちょっと太ったと気になりだしたらヘルシーなものを自炊。
・美容のために心がけていることは好きなものを食べること。
撮影中は毎朝、ビタミン系のドリンクを飲むこと。
お風呂でお湯に浸かる事。野菜をいっぱい食べること。
・髪のために洗い流さないトリートメント愛用。
・寝るのが大好き。仕事の関係で朝寝て昼起きる夜型生活。
2011年
・5本指ソックスを愛用。
2010年
・映画では江原道ハイビジョンベースメイクを愛用。
2007年
・お香を始めた。お気にいりはユーカリの葉とココナッツの香り。
寝る前にアロマを炊く。
2006年
・豆乳を飲んだり、カルシウムの入った硬水をよく飲む。
杏の美容法&ダイエット法

2011年
・美の秘訣はよく噛んで食べること、よく寝ること、身体を冷やさないこと。
・なるべく温かいものを飲む。食事で気をつけているのはたんぱく質を摂ること。
れんこんなど歯ごたえのあるものを食べる。ネギも好き。
バランスの良い食事をするために仕事場にお弁当を持参。料理が好き。
 |
池上季実子の美容法&ダイエット法

2006年
・食事はビタミン・ミネラルをバランス良く摂る。
・サジージュースを飲む。疲れが残らないしお腹まわりもすっきり。
池脇千鶴の美容法&ダイエット法

2006年
・普段はノーメーク。
・自炊する。サラダをよく食べ、和食が好き。
石田ひかりの美容法&ダイエット法

2011年
・家が海のそばなので紫外線がすごい。日傘と手袋で完全武装して出掛ける。
・スキンケアはオーガニックコスメのメルヴィータを愛用。
バラのとてもいい香りで心地が良い。
フラワーブーケ ローズ フェーストナーと
ザ・エッセンシャルズ ローズネクター クリームをつけ、
乾燥が気になる時はビオオイル アルガンオイル。化粧水とクリームだけで十分。
石田ゆり子の美容法&ダイエット法

2012年
・週2回、ピラティスをする。ピラティスできちんと姿勢を正すと
気持ちも自然と前向きになる。
2011年
・外であまり食事はせず、自炊する。
2006年
・水泳とピラティスで体をメンテナンス。食事は旬の野菜を中心に
基本的に家で作る。
2004年
・納豆1パックと卵2個と大量のネギでオムレツを作る。
朝はバーモンド酢を飲む。
・乾燥肌なので、洗顔フォームや石鹸を使うことをやめて、ぬるま湯で洗い、
最後は冷水で引き締める。
肌の手触りがしっとり柔らかくなった。スキンケアは保湿第一で
強い摩擦は絶対にだめ。
磯山さやかの美容法&ダイエット法

2011年
・悩みの肌荒れがスッキリ解消した薬用保湿化粧水が
ライスフォースのディープモイスチュアローション。
浸透力がすごく、肌の保湿力が高くなった。
・私の周りで口コミ評価がもっとも高い総合美容液が
エスティローダー アドバンス ナイト リペア SR コンプレックス。
肌がふっくらして、さらには翌朝モチモチに。
・ファンケルのマイルド クレンジングオイルは強力なウォータープルーフ
マスカラもきれいに落ちて。肌にもやさしい。
2009年
・みんな使っている美顔器、エステナードソニックを愛用。
2008年
・ボディにはアベンヌ トリクセラプラス エモリエントクリームを塗る。
板野友美(AKB48)の美容法&ダイエット法

2013年〜板野友美の美容法&ダイエット法はこちら
2011年
・肌は強い方。美容法はしっかり洗顔するくらい。
気になる所にはたっぷりクリームを塗る。
板谷由夏の美容法&健康法

2012年
・自宅でのエクササイズはバランスディスクを愛用。
バランスボールが平たくなった、座布団みたいな形。
バランスボールと同じ質感でその上に座ったり、二つ使って両足で乗ったり。
市川実日子の美容法&健康法

2006年
・毎朝ジャスミンティーを飲む。
市川由衣の美容法&ダイエット法

2013年〜市川由衣の美容法&ダイエット法はこちら
2007年
・汗をかく。サウナが好きで週に1・2回は行く。サウナ・岩盤浴
ゲルマニウム温浴に1日で全部に行くことも。
伊藤かずえの出産後ダイエット法&美容法

2011年
・一年前からプラチナ電子ローラー ReFa(リファ)を愛用。
目元など肌の薄い部分がクッと上がり、リフトアップする。
2006年
・妊娠中と授乳中は脂肪分の多い牛乳を毎日飲んでいた。
授乳が終わってからはローファットミルクに切り替えてコーンフレークをかけたり
カフェオレもローファットにして痩せた。
伊藤裕子の美容法&ダイエット法

2006年
・体の疲れを感じた時や癒されたい時は、シエスパに行く。
井上真央の美容法&ダイエット法

2013年〜井上真央の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・夜10時から深夜2時の睡眠のゴールデンタイムに寝ていると
ホルモンバランスが良くなると聞いたので、帰宅したらすぐに寝るようにした。
そして深夜2時頃にまた起きて台本を覚えたり、シャワーを浴びたり。
2011年
・肌のために日焼けと保湿の対策は万全にする。顔は水で洗う。
岩佐真悠子の美容法&ダイエット法

2007年
・3食バランスよく食べ、お風呂でマッサージしてこまめにむくみをとる。
2005年
・お風呂上りのストレッチは日課。夜は炭水化物を少なめにし、
和食中心。朝早い仕事でも朝ごはんはたっぷり食べる。
・最近ハマっているのはゲルマニウム温浴。むくみがとれる。
岩下志麻の美容法&健康法

2012年
・時間がある時はウォーキングをする。
2010年
・食生活に気をつける。夜9時過ぎたら食べないし、野菜と果物は毎食。
ただ夜は糖分の多い果物は食べない。
・夜12時前には寝る。食事・睡眠・運動は美を保つ必須条件。
60代で太極拳を始めた。
・パックやマッサージを楽しみながらする。
2009年
・豆腐を毎日食べる。
2005年
・好きなので豆腐を毎日食べる。
 |
上野樹里の美容法&健康法

2011年
・ビタミンを摂らないと疲労がたまる聞いたので、朝はグレープフルーツ・レモンや
オレンジなどフルーツを絞ったものを飲んで、ビタミン補給。
・夜に納豆とキムチを混ぜて食べる。菌の相乗効果で腸に良い。ヨーグルトが好き。
・HAKU メラノフォーカス Wで美白とシミ予防。
2006年
・お風呂上りにボディクリームを塗る。
2005年
・お香・アロマオイルをたいて、ゆっくりお風呂に入る。
上原多香子の美容法&ダイエット法

2012年
・定番の朝ごはんはご飯とお味噌汁。お味噌汁は野菜たっぷりの具沢山。
おかずは日によって変わる。
2011年
・健康はゴーヤなど栄養価の高い沖縄料理から。
美容法はサウナに行くこと。暇があるとウォーキング。
・プロのアスリートも通うスポーツ整体に週3回通い、身体のバランスを整える。
・週3回通うほど、今ハマっているのがAIRNERGY。
吸うだけで、体内の活性酸素を呼吸とともに外に排出するもの。
・時間がある時は自炊する。沖縄では食べること=命薬(ぬちぐすい)。
・レダ ピュアゲルマローラーを持ち歩く。
2010年
・美肌のためにカスピ海ヨーグルトを食べる。
2009年
・CARITA14をバスタイムやマッサージで愛用。お気に入り。
2006年
・健康オタク。食事は朝からきちんと食べる。
2005年
・ピラティスを始めてから、体の調子が良くなった。
臼田あさみの美容法&ダイエット法

2012年
・生活がきちんとしていれば心のバランスもとれる。多少遊びの時間が削られても
体調管理をしっかりする。運動はしていないが、時間があれば沢山歩く。
2010年
・スキンケアはfresca(フレスカ)。香りも良くて肌に優しく、超お気に入り。
・洗顔は砂せっけんを愛用。最初はさっぱり感が強く感じるが続けると調子いい。
身体はジョンソン ベビーオイルを愛用。
2009年
・美白にはSK-Uホワイトニングソース クリアスポッツを愛用。
内田有紀の美容法&ダイエット法

2013年〜内田有紀の美容法&ダイエット法はこちら
2010年
・ナノアクアのジェルパックを愛用。
・炭酸パック セルバルーンは、くすみのない肌をキープできる。
・小顔にはローラーのスリムセラを使用。
2009年
・酵素風呂に行く。新陳代謝を促し、血行が良くなる。
内山理名の美容法&ダイエット法

2012年
・頭皮の毛穴からデトックスすると聞き、ヨガの前やお風呂上がりに
デッドシー スキャルプローションTONICを愛用。
2011年
・コップ一杯の日本酒を入れてお風呂に入る。
半身浴は汗でミネラルや水分を失ってしまうので、ミネラル豊富な
ホットルイボスティーをお風呂の中で飲む。
・太ももの固さや張りが気になるので、運動後は必ずマッサージ。
お風呂で温めながら手技で固い所をつぶすようにつまみながら
強めにマッサージする。
・しなやかな身体を作るならヨガが良いが、体力をつけたいなら加圧トレーニング。
普段はストレッチとヨガがメイン。岩盤浴に行って汗を出す。
・朝お風呂に入り、帰宅後お風呂でメイクオフや髪を洗ったりして
半身浴をして汗を出す。寝る前にリラックスのためにぬるめのお湯に入る。
湯船の中でリンパマッサージやツボ押しをするとジワジワ汗が出る。
旅にもお風呂グッズは持って行く。入浴剤や全身用泥パックなど。
2009年
・身体のためにスリム膳を飲む。
2006年
・朝食はフルーツを食べる。フルーツジュースを作ったり。
2005年
・料理は大好き。私の三大美容食は納豆・めかぶ・もずく。
・ヨガに通う。家でもヨガをする。
・約1ヶ月間イギリスにホームステイするほどアロマテラピーが好き。
胃が痛い時はオレンジの香り、頭痛はミント、花粉症はティートゥリー
冷え性はオレンジとシナモンの組み合わせがいい。
2004年
・イオナージュでトラブル知らずの肌になった。肌に馴染む感じが良い。
・バスタイムではオリゴメールを入れて半身浴。熱いお湯で髪を湿らせて
トリートメント。
最後に水で地肌を引き締める。
 |
江波杏子の美容法&ダイエット法

2006年
・よく歩く。時々昇り降りをして足腰を鍛える。
2005年
・若さの秘訣は洗顔と蒸しタオル。クレンジング後や化粧を始める前に蒸しタオル。
・水をこまめに顔にシュッシュッとかける。乾燥時はヒアロモイスチャーを飲む。
スキンケアは化粧水とオールゲン(卵黄油)だけ。化粧水は今は
アルビオン エクサージュ 薬用スキンコンディショナーが良いが
基本的に何でも良い。
・力が湧く、ヨガのような独自の呼吸法体操を毎日20〜30分する。
 |
大河内奈々子の美容法&ダイエット法

2007年
・カスピ海ヨーグルトを昔から食べている。自炊し、健康に気を使う。
・半身浴をし、水は2〜3L摂取。
大沢あかねの美容法&ダイエット法

2010年
・RACAを愛用。ニキビを治しながら保湿もしっかり。
・ヨガやストレッチををする。
大島優子(AKB)の美容法&ダイエット法

2012年
・肌荒れしたらすぐに対処できるように、漢方を携帯している。
・1日4食くらい食べる。たくさん食べるが動くので太らない。
・骨盤が狭くて閉じ気味だったが、去年10月頃から週1回整体に通い
骨盤矯正をしている。
2011年
・スキンケアは韓国コスメ THE FACE SHOPの名韓美人図を愛用。
肌が明るくなった。
2010年
・日焼けしたらお風呂に入り、痛くてもよく擦る。
その後化粧水と乳液でたっぷり保湿。コットンパックをする。
疲れたら、オレンジジュースを飲む。
大竹しのぶの美容法&ダイエット法

2013年〜大竹しのぶの美容法&ダイエット法はこちら
2011年
・バランスボールに乗ったり、ストレッチをする。
コアリズムのDVDを見ながら、エクササイズ。
2009年
・香りのあるものが好き。自宅にはヴェレダ シトラスバスミルクや
ヴェレダ ラベンダーバスミルクなどのバスオイルがたくさんある。
アロマキャンドルなども好き。お気に入りの香りはローズ。
大塚寧々の美容法&ダイエット法

2006年
・朝起き抜けと夜寝る前に水を1杯飲む。毎日お酢は欠かさない。
食生活は野菜たっぷりの和食中心。緑黄色野菜が続いたら
根菜類が食べたくなるし、食べたい物を食べていれば自然と
バランスの良い食事になる。
・歩くことが大好き。
大政絢の美容法&ダイエット法

2013年〜大政絢の美容法&ダイエット法はこちら
2012年
・最近使い始めたボディークリームはヘパリペア。
肌の新陳代謝を高めて修復してくれるタイプ。香りは甘くて落ち着く匂い。
・洗顔時は自分で泡を作っていたが、濃密炭酸泡 白茶爽 白茶泡ムース洗顔は
ポンプを押すだけでもちもちの泡がでるので楽。
泡がきめ細かいので本当に気持ちいい。
・日焼け止めは一年中つけている。帰宅したらメイクをきちんと落とし、保湿をする。
特に枕カバーには気をつけている。肌に密着するものなので、2〜3日に一度は
代える。
・お茶が大好きなのでリラックスタイムに飲んだり、現場へ持ち込んだり。
季節毎にいろんなお茶を楽しむ。特にルピシア アールグレイ、
深蒸し煎茶 祭、茉莉春毫(中国茶)の3つがお気に入り。
・グリーンスムージーを毎日飲む。
・エステに行けない時はナノアクアのジェルパックで集中ケア。
・OSUYAの飲む酢にハマっている。炭酸水や水で割って飲む。
・日焼け止めは一年中塗る。洋服から出ている部分全部に塗る。
・水をたくさん飲む。朝起きたら白湯を飲む。冷え性なので
温かいものを。
・ダイエット時は鶏ささ身料理を食べる。普段はながらエクササイズ。
脚をあげながらや開脚しながら歯磨きしたり、テレビをみている時に
身体をマッサージなど。
ボディクリームを塗る時もリンパを流しながら。
・メイソンピアソン のハンディブリッスル ブラックを愛用。
髪がしっとり落ちつくようになった。
・日焼け止めは一年中愛用。スキンアクア モイスチャージェルは
ジェルタイプですっと伸びて塗った瞬間、透明になり、気持ちいい使い心地。
・和食が好き。なるべくお腹が空いたらフルーツを食べる。
・ストレッチ、マッサージ、半身浴や岩盤浴、サウナなどで体型維持。
なるべく家の中でも体を動かす。
・パナソニックのイオンドライヤーで髪を乾かすとツヤツヤになる。
・アボカドにハマッている。
納豆、おくら、ねぎ、いか、醤油、わさびをアボカドと一緒に混ぜれば、
ヘルシーでサッパリして、お腹もいっぱいになるのでお薦め。
2011年
・毎日欠かさずやっていることは、お気に入りの匂いのボディークリームを
仕事に行く前に塗ること。
・普段、つけまつ毛などは使わず、素まつ毛でいられるのはLASH RICHのおかげ。
生え際に塗るだけで素まつげをより強く、美しい印象にしてくれる。
切れたまつ毛も早く伸びる感じ。
・必ずメイクを落とす。化粧水・乳液をきっちり塗るなどこまめに実践する。
今の定番スキンケアはハダラボ es(エス) 化粧水・乳液。
パナソニック スチーマー ナノケアを仕事場に持参。
・お風呂はDVDを見ながら一時間、湯船に入ったり出たりを繰り返したり
休みの日は三回お風呂に入ることも。
良い香りのボディクリームが大好き。
・昔から梅干しが大好き。インナーケアとしてショウガほうじ茶にハマっている。
・めぐりズム 蒸気でホット アイマスクを愛用。
・まめにストレッチをしたり、体を動かすことで体型維持。
岡本玲の美容法&ダイエット法

2012年
・ジョンマスターオーガニック リップカームは、スティックとは思えない
しっかりとした潤いが得られるので、溺愛中。
・敏感肌の私にぴったりなのがエジプシャン マジッククリーム。
リップ、フェイス、指先、髪など多目的に使える天然素材100%のバーム。
肌がとてつもなく弱っている時は、化粧水などはつけず、このバームだけを塗る。
奥菜恵の美容法&ダイエット法

2012年
・妊娠で20キロ近く体重が増えたが、産後すぐに骨盤矯正して、ダイエットせずに
体重を落とせた。
・今ハマッているのは柑橘王国 生姜ドリンク ゆず。これを飲むと疲れにくい。
2009年
・水は日田天領水。
2006年
・ジョギングをする。
2005年
・毎日ストレッチやダンベル体操をする。定期的にジムに行き、
ランニングやストレッチ、ヨガをする。健康法の一つは下駄をはくこと。
アサヒ緑健の青汁に豆乳やきなこ、粉末コラーゲンを足して飲む。
・2〜3年前からパトラコスメティックのパルシアスタシスという
乳液を使い始めたら、使うほど肌が強くなっていく感じ。
皮膚科のビタミンCローションも愛用。
・1年前にゲルマニウム温浴器を購入。ほぼ毎日朝晩ゲルマニウム温浴をする。
肌のハリツヤも断然良いし、血行が良くなった。
・家では野菜をたくさん食べる。いろんな料理に黒酢をかける。
尾野真千子の美容法&ダイエット法

2012年
・朝は栄養ドリンクや黒酢ドリンクを毎日欠かさず飲む。
外出時に黒酢ドリンクは必ず持って出る。
小野真弓の美容法&ダイエット法

2012年
・積極的に体を動かす。できるだけ階段を使い、つま先で上り下りしたり、
ストレッチをしたり。どんなに朝が早くてもきちんと朝食をとる。
・ボディーキープのためにお風呂での全身チェックも大切。
お風呂上がりはストレッチと腹筋をこなすのが日課。 日頃からおなかケアも
心がけている。内側ケアもプラスして食物繊維や水分を意識してとる。
野菜は鍋やスープにすればたくさん食べられるし、プルーンや
オールブランの朝食もおなかケアには欠かせないアイテム。
・お風呂には毎日漬かる。半身浴をしてアロマオイルのボディスクラブを使った
マッサージをする。血行が促されて、肌もすべすべしっとり。
・沸騰させたお湯を50度くらいに冷ました白湯を飲む。
おなかがじんわり温まるので、就寝前も飲む。
代謝アップ効果や便秘の予防、冷え改善なども。
2005年
・半身浴とストレッチ・鏡を見て全身チェックは毎日。
撮影前は朝、昼はしっかり食べ、夜はサラダだけ。
・夜におなかが空いたら、豆腐を食べる。
体型が気になったら食物繊維をたっぶり摂り、炭水化物は控えめに。
・ローズの香りのジュリークのボディオイルでマッサージ。
足首から太もものつけ根にむかってさすれば、むくみが解消して
脚の疲れがすっきり。
2004年
・豆腐ダイエットをした。
主食を豆腐にし、豆腐と野菜の鍋などで痩せて肌がきれいになったし
胸まで大きくなった。
最新版 あ行女優の美容法&ダイエット法
最新版〜女優の美容法&健康法 知恵袋はこちら
|